• 関西
    075-222-0670
  • 関東
    0465-47-2979
 
 

司延子

司延子は「児童舞踊」をルーツとするモダンバレエの振付家です。

昭和6年に東京で産まれ、昭和15年春に丸岡嶺氏に師事し児童舞踊に出会いました。3年後の昭和18年には現在の東京新聞舞踊コンクールで第1位入賞。その後連続入賞。

10代で「司現代舞踊研究所」という自らの教室を開設し、児童舞踊の世界で活躍してきた彼女は、自由に作品づくりがしたいという思いと、子供だけでなく大人も楽しめるようなバレエを創作したいという思いから多種多様な作品を数多く創作し『モダンバレエ&ジャズバレエ』という独自の舞踊世界を創りあげました。その舞踊創作活動と後進育成は70年以上にわたり、今も同研究所師範の司紘臣と共に毎年20作以上の新作を創作し続けています。多くの弟子や数千人にも及ぶ生徒たちと共に創りあげてきた数々の舞台は、バレエを見たことが無い人にも幾つもの感動を与え、その創作性の幅の広さと芸術性の高さは各界でも評価をうけています。

モダンバレエ

モダンバレエとは「クラシック(=古典)バレエ」のような数百年の歴史を受け継ぐ、全幕物のようなものではなく、「モダン=現代」という言葉通りに、今を生きる振付家が、目の前の生徒や踊り手のレベルや世代を考慮したうえで、音楽やテーマを選び、舞踊作品を創作しく舞台芸術です。つま先立ちするためのトウシューズは使わずに、全身を使って表現します。

児童舞踊

“子供も大人と同じ動きを目指す””ダンスやスポーツが多い中、司延子モダンバレエのキッズクラス『児童舞踊』には、“子供だからこそ出来る”表現や踊り方があります。子供たちの活発さや愛らしさを引き出す様々なジャンルの踊りを、子供たちは生き生きとレッスンして踊っています。

TSUKASAメソッド

通常の基礎レッスンでは、多種多様な作品を踊りこなせるようになるためTSUKASAメソッドに基づいた基礎練習を繰り返し行います。TSUKASAメソッドの元で、子供たちは受験や部活など、様々なものと両立しながら、週に1回のレッスンでも上達していくことができます。また、幼児期から小学生、中学生と、各年齢層で勉強するべき内容は変化し、身体も心も美しい大人に成長する手助けを行います。

見学だけでもOK!無料体験レッスン受付中/お稽古を重ねることに夢中になってゆく。
ぜひ一度無料体験レッスンでモダンバレエ・ジャズバレエの素晴らしさをご体験下さい!

関西地区075-222-0670/関東地区0465-47-2979

(受付時間:9:00〜21:00)

ネットで簡単/無料体験レッスン申し込みフォーム

※お急ぎの場合はお電話でお申し込み下さい